料理とか音楽とか星とか。
マイペースで更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青森の温泉は4箇所で終わりですが、
青森→函館→札幌の行程で、夜行バス
に乗る前に風呂に入りたい!
ということで、函館でも温泉に行く
ことにしました。
函館には、1653年発祥と言われて
いる湯の川温泉と言う有名な温泉が
あることは友人に聞いてたんですが、
少し遠かったので、函館駅から程近い
谷地頭温泉に行くことにしました。

湯の川と谷地頭、路面電車の終点同士
なんですよ~。
函館駅前から電車に乗って10分くらい
でしょうか、谷地頭温泉に到着しました。

函館市営の公衆温泉です。
10年くらい前にリニューアルしたらしく、
近代的できれいな建物でした。

タオルとシャンプー&石鹸セットを購入して、
さっそく男風呂へ!!!
内湯は3つあり、お湯の色は茶褐色でした。
鉄分の色みたいです。タオルが見事に変色
しました。ちなみにこのお湯、湧いた時は
無色・無臭らしいのですが、湯船に溜まって
空気に触れると茶褐色に変化するそうです。
さて、身体を洗ってから湯船に・・・
「熱~~~~~~~~~~っ!!」
またです!熱すぎます。
湯温は45℃・・・ 寒い地方の温泉はみんな
熱いんでしょうかねぇ。
源泉は64℃らしいので、これでも加水してる
んでしょうね。
そして、塩辛いお湯です。
露天風呂は、五稜郭風のひのき造りです。
湯温は屋外にあるため、若干低いみたいですが、
温いって感じではないです。
露天にしばらく浸かって、夜風に当たりながら
休憩するととても気持ち良かったです。
夏なのに肌寒かったので、冬はすごそうです。
泉質:ナトリウム・塩化物泉
源泉温度:64℃
男女別内風呂・露天
料金:420円
函館市営谷地頭温泉 HP
いや~、さっぱりしました。
夜行バスに乗る前に温泉に入ることが出来て、
良かったです。
市街地から路面電車ですぐの所に、こんな良い
温泉があるなんてうらやましいですね~。
この旅で入った温泉は、これで最後です。
次の更新は、グルメ編です! 乞うご期待!!
青森→函館→札幌の行程で、夜行バス
に乗る前に風呂に入りたい!
ということで、函館でも温泉に行く
ことにしました。
函館には、1653年発祥と言われて
いる湯の川温泉と言う有名な温泉が
あることは友人に聞いてたんですが、
少し遠かったので、函館駅から程近い
谷地頭温泉に行くことにしました。
湯の川と谷地頭、路面電車の終点同士
なんですよ~。
函館駅前から電車に乗って10分くらい
でしょうか、谷地頭温泉に到着しました。
函館市営の公衆温泉です。
10年くらい前にリニューアルしたらしく、
近代的できれいな建物でした。
タオルとシャンプー&石鹸セットを購入して、
さっそく男風呂へ!!!
内湯は3つあり、お湯の色は茶褐色でした。
鉄分の色みたいです。タオルが見事に変色
しました。ちなみにこのお湯、湧いた時は
無色・無臭らしいのですが、湯船に溜まって
空気に触れると茶褐色に変化するそうです。
さて、身体を洗ってから湯船に・・・
「熱~~~~~~~~~~っ!!」
またです!熱すぎます。
湯温は45℃・・・ 寒い地方の温泉はみんな
熱いんでしょうかねぇ。
源泉は64℃らしいので、これでも加水してる
んでしょうね。
そして、塩辛いお湯です。
露天風呂は、五稜郭風のひのき造りです。
湯温は屋外にあるため、若干低いみたいですが、
温いって感じではないです。
露天にしばらく浸かって、夜風に当たりながら
休憩するととても気持ち良かったです。
夏なのに肌寒かったので、冬はすごそうです。
泉質:ナトリウム・塩化物泉
源泉温度:64℃
男女別内風呂・露天
料金:420円
函館市営谷地頭温泉 HP
いや~、さっぱりしました。
夜行バスに乗る前に温泉に入ることが出来て、
良かったです。
市街地から路面電車ですぐの所に、こんな良い
温泉があるなんてうらやましいですね~。
この旅で入った温泉は、これで最後です。
次の更新は、グルメ編です! 乞うご期待!!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア