料理とか音楽とか星とか。
マイペースで更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青森の旅は終了しましたが、また海を
渡って北海道へ行かないと帰れません!
行きと同じ方法で、フェリー→夜行バス
を使ってまたまた札幌に戻りました。
そうです、札幌駅前に着いたのは、朝
5時過ぎ・・・
当然どこも開いてないし、することが・・・
なので、とりあえず駅の改札前のベンチまで!

始発は6時台からなんですねぇ。
しばらく、行き先の電光掲示を見てるうちに
「6時12分の小樽行きがあるのか・・・」
せっかくなので行ってしまえ~!!ってことに。

小樽に着いたのは、7時すぎだったかなぁ。
駅にあるロッテリアで朝食を食べて、
さっそく街を歩いてみました!
駅から少し歩いたところに『旧手宮線跡』が
ありました。

どっかで見たことあるな~って思ったら、TV
ドラマで使われてたんですね~、この場所!
「天国と地獄」ですね。リメイクのやつです。

ここで写真家のおじいさんと出会いまして、
色々話しを聞けて楽しかったです。
少しだけ、写真のノウハウも教えて貰えました。
夜訪れるといいですよ~と言われましたが、
日程の都合で昼までしか滞在できなかったので
またの機会までお預けです。
手宮線跡から運河方面に歩くと、歴史的に重要な
建物がたくさんありました。


六花亭もシブい建物に入ってます。


倉庫を利用した店舗がたくさんあります。
函館も似たような感じでしたね~。

そして、『小樽運河』です。
大正12年に完成した、「埋め立て式運河」だ
そうです。

夜来ると、また違った表情が見られるんでしょうね。
そして、小樽と言えば・・・

石原裕次郎です! 今年は、二十三回忌と言うこと
で、4番ホーム横で「石原裕次郎ポスター展」が開催
されていて、献花台も設置されてました。

今回の日程で、小樽まで行けたのは奇跡です。
渡って北海道へ行かないと帰れません!
行きと同じ方法で、フェリー→夜行バス
を使ってまたまた札幌に戻りました。
そうです、札幌駅前に着いたのは、朝
5時過ぎ・・・
当然どこも開いてないし、することが・・・
なので、とりあえず駅の改札前のベンチまで!
始発は6時台からなんですねぇ。
しばらく、行き先の電光掲示を見てるうちに
「6時12分の小樽行きがあるのか・・・」
せっかくなので行ってしまえ~!!ってことに。
小樽に着いたのは、7時すぎだったかなぁ。
駅にあるロッテリアで朝食を食べて、
さっそく街を歩いてみました!
駅から少し歩いたところに『旧手宮線跡』が
ありました。
どっかで見たことあるな~って思ったら、TV
ドラマで使われてたんですね~、この場所!
「天国と地獄」ですね。リメイクのやつです。
ここで写真家のおじいさんと出会いまして、
色々話しを聞けて楽しかったです。
少しだけ、写真のノウハウも教えて貰えました。
夜訪れるといいですよ~と言われましたが、
日程の都合で昼までしか滞在できなかったので
またの機会までお預けです。
手宮線跡から運河方面に歩くと、歴史的に重要な
建物がたくさんありました。
六花亭もシブい建物に入ってます。
倉庫を利用した店舗がたくさんあります。
函館も似たような感じでしたね~。
そして、『小樽運河』です。
大正12年に完成した、「埋め立て式運河」だ
そうです。
夜来ると、また違った表情が見られるんでしょうね。
そして、小樽と言えば・・・
石原裕次郎です! 今年は、二十三回忌と言うこと
で、4番ホーム横で「石原裕次郎ポスター展」が開催
されていて、献花台も設置されてました。
今回の日程で、小樽まで行けたのは奇跡です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア