料理とか音楽とか星とか。
マイペースで更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、星の写真を撮りに行ったんですが、
空の状態があまり良くなかったので、
リベンジに行ってきました。
本格的に連休に入ったからか、街明かりも
この前より少なく、透明度も良かったと
思います。
まずは、天の川の写真から。

露出20sec F2.0 ISO800

露出15sec F2.0 ISO800
以前より、空が暗いと思います。
固定撮影なので、露出が長いほど、星が
流れてしまいます。
次は、さそり座の写真です。
星座が解りやすいように、線で結んでみました。

露出20sec F2.0 ISO800
明け方の撮影だったので、人工衛星も
たくさん見えてました。

露出15sec F2.0 ISO800
この写真は、人工衛星を見つけてから、
あわててカメラを向けたので、短い軌跡しか
写ってないです。
機材はすべて、
PENTAX K100D + smc PENTAX FA35mm
空の状態があまり良くなかったので、
リベンジに行ってきました。
本格的に連休に入ったからか、街明かりも
この前より少なく、透明度も良かったと
思います。
まずは、天の川の写真から。
露出20sec F2.0 ISO800
露出15sec F2.0 ISO800
以前より、空が暗いと思います。
固定撮影なので、露出が長いほど、星が
流れてしまいます。
次は、さそり座の写真です。
星座が解りやすいように、線で結んでみました。
露出20sec F2.0 ISO800
明け方の撮影だったので、人工衛星も
たくさん見えてました。
露出15sec F2.0 ISO800
この写真は、人工衛星を見つけてから、
あわててカメラを向けたので、短い軌跡しか
写ってないです。
機材はすべて、
PENTAX K100D + smc PENTAX FA35mm
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア