忍者ブログ
料理とか音楽とか星とか。 マイペースで更新中!
[139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日、天気が良かったので、

桜を見に行ってきた。

出かけたのが昼くらいだったので、

比較的近い、秋月&甘木方面へ!

うちからだと、距離的には鳥栖と

同じくらいかなぁ。

だいたい60kmちょっとくらい。

以前は、322号の八丁峠を経由して

行ったんだけど、道が狭すぎて大変だった

から、今回は、200号冷水峠から

甘木方面へ向かってみた。

こっちの方が気分的に楽かなぁ。

時間にして、1時間半で到着!

さすがに人が多かった。駐車場待ちの

車の列に並ぶこと40分、ようやく

車を止めることが出来た。

秋月城跡付近の桜並木は満開!



なかなか見ごたえがありましたっ。



下の写真は、秋月城跡と通りをはさんで

反対側にある、”大凉寺”の桜。

きれいな濃いピンク色の花が咲いてた。 

枝が垂れてる感じなんだけど、なんという

種類なんでしょうかね。





アップの写真も一枚・・・

上手く撮れてないですけど。



この大凉寺、黒田長政と関係が

あるみたいですね。

調べたところ、1635年(寛永12年)、

”生母大凉院殿の菩提寺として、

大凉寺を建立する。

寺号を秋月山浄仙院大凉寺とする。”

となってた。

歴史のあるお寺みたいっすね。

ということで、数年ぶりかな、

花見で遠出したのは。

なかなか楽しめました。

※撮影機材 PENTAX Optio750Z
PR
ついに手に入れました~♪

ORIENTの時計って、やっぱりいいなぁ。

ORIENT STAR RETRO FUTURE

CAMERA MODEL


WZ0041FH(mechanical)



メーカーHP  
ORIENTSTAR SP CONTENTS

RETRO FUTUREシリーズは、全6シリーズ

あるんだけど、

CAMERA MODEL が一番好き。




光が当たったときに、青針が輝くのが

たまりませんっ!

シースルーバックなので、裏からムーブの

動きも見ることが出来るんだよね。

ORIS BC3 もシースルーバックだな。

50年代の1眼レフカメラを元にしたデザインで、

リューズ → シャッターボタン
ベゼル  → レンズの絞りの目盛
文字盤  → レンズの絞り羽根のデザイン
丸い窓  → カメラレンズ 

って感じになってます。

窓から見える、テンプの動きに癒される~。

ずっと見ときたい・・・

便利なのが、パワーリザーブインジケーター!

いつ時計が止まるのかが分かるので、

いいっすね。

しかもこのモデル、すぐにフルに

巻き上がっちゃいます。

針が0の状態から、2時間ちょっと腕に巻いて

仕事してるだけで、フルの40まで行く感じ。

※パワーリザーブインジケーターとは!

 巻き上げ残量表示のことで、このモデルは
 フル巻上げで40時間駆動できます。


手につけてる時は、ほとんど40からは

減らないかな。



ふふふ、大満足です。

さあ、これ買ったので、ますます出番がなくなった

時計がふたつほど・・・

よしっ、売ることにしよう。
オーブンに入れて、待つこと20分・・・

ついに焼き上がりっ!



なかなか良い出来じゃないですか?

こっちは、ほぼレシピ通りのマンゴーマフィン!



こっちは、マンゴー少なめのやつ。

陶器製の器に入れたせいか、カリッと仕上がって

これもいい感じ。

さっそくみんな(8人だったかな?)で

試食してみました~。

おっ、美味い! 美味いぞ~。

某友人、すごいっ!

さすがだわ~。

ちなみに、俺は言われるままに混ぜただけ

だから、ほとんど戦力になってないな・・・

というより、ジャマしてた???(苦笑)

まあ、なにはともあれ、楽しい時間でしたっ。
さて、Part1で、ココナツミルク投入って書いてる

とこの写真、よく見ると、左にもう一個ボール

が見えてたり・・・。



実はバターが分離しちゃったっぽいので、

右のやつに作り変えたんだよね。

バターが硬かったから、”湯せん”しよう!って

98℃のお湯・・・(^_^;) 湯せんって言わないよ、

この温度。

あ、これに関して、某友人は反対だったん

だよね。

あなたが正しかったです。

まあ、これもあとでちゃんと完成する訳ですけど。

あ~、焼く前に マンゴーがありましたっ。



ドライマンゴーをお湯で戻して、切ったところ。



そして、計量して投入!



カップに分けて、これから焼くところ。



オーブンで焼かれてるところ。

実は、焼く前にプレートに載せたところの

写真を撮るのを忘れました。

某店長、ツッコミありがとう(;O;)

眠いので、今日の更新はここまで!

完成は、Part3で!
とあるブログをちょこちょこ覗いてるんだけど、

そこの管理人さんが、マフィンをよく作ってて、

某友人と、すごいねよぇ~とか言ってたんです。

で、レシピが掲載されてたので、作ってみよう

かなぁって、某友人が言ってたんだけど。

なんでか、うちで

”マンゴーマフィン作り”をすることに。

さっそく買い物に行って、うちにない材料をGET!



おおっ、なんか本格的?!


覗いてるブログの管理人さんは、フランスの

ル・クルーゼ製のスパチュラを使用してる

みたいなので

うちは対抗してこれっ!!!

デンマークの ボダム製スパチュラ!

※(間違えました。デンマークが正解)



年末に鳥栖のアウトレットで買っていた

スパチュラがこんなところで大活躍!

実は、このヘラを”スパチュラ”と

言うってことを今日知った!

まあ、そんなもんさ。

性格上、俺が分量を量ったり、手順を確かめたり

するのは危険なので、そっちは某友人に

まかせて、俺は”混ぜる係!”

そして、たまたま集金に来た、某店長も参加!(笑)



バターとグラニュー糖を投入したところ。



強力粉&薄力粉のブレンド&計量中!



バターとグラニュー糖に、卵を投入したところ。



ココナツミルクの投入!

順調に行っている様に見えるでしょ?

それがね・・・、まあそんなもんですよ。

ブログはいいとこ取り出来るからね。

さあ、このあと焼くことになるんだけど・・・

ここから先はPart2へ!
フリーエリア
忍者ブログ [PR]