忍者ブログ
料理とか音楽とか星とか。 マイペースで更新中!
[89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フェリーで函館から大間に到着した
所で、友人夫婦と合流!

ここからは、友人の車で移動です。

地図がないと分かりずらいので・・・



上の○が大間崎、左下が仏ヶ浦です。
今回の旅の中心は、下北半島なのです。
下北半島は、別名「まさかり半島」とも
呼ばれてますが、ほんとそんな形してます
よね~。

では、フェリー乗り場から程近い大間崎から!



大間と言えば、マグロの一本釣り!
このモニュメントの写真ははずせません。

本州最北端の地でもあります。



上の写真は、津軽海峡&沖合灯台です。
晴れた日には、函館山が見えるらしい
ですけど、この日は見えませんでした。

ここの海はすごく澄んでいて、とても
きれいでした。

下は、石川啄木の歌碑です。

さて、ここから仏ヶ浦を目指して車で
移動しました。

途中、ニホンカモシカを発見!!



ちょっと遠かったので、小さいですけど・・・
九州では、ニホンカモシカの数が減っていて、
ほとんど見ることないですねぇ。

初めて見ました。崖っぷちが好きなんだとか。

他にも、『北限のサル』が子供を抱えて道路を
横断してるのを目撃!!

キツネ、タヌキ、アナグマ、クマなんかも
出没するらしいです。

しばらくすると、仏ヶ浦に到着!!

どんなところか知らずに連れて行かれた訳ですが、
遊歩道の入り口に

「杖をご自由にお使いください」

え???



なんだこの傾斜は~!
そういえば、上の駐車場で息を切らせた
おじいちゃんがいたような・・・

行きはよいよい、帰りは・・・ ((((;゜Д゜)))ガクブル
一体どこまで降りて行くのやら!



下まで降りると、こんな風景が広がってました。







自然が作り出した神秘ですね。
海蝕+風化が作り出した岩の形を見て、昔の
人々は仏具や仏像の名前をつけたんですねぇ。

一番したの写真は、『如来の首岩』と言われて
るそうです。

なるほど、横顔に見えますね。

ちなみに、この全景は海上からでないと
見れないそうです。そうでしょうね~、
めっちゃデカかったです。

で、降りたら登って帰らないといけません。



はぁはぁ (;O;)
PR
前にも書きましたが、今回の旅行中、北海道
エリアで一番長く滞在したのが、函館でした。

なので、色々見て回る時間がありました。

左は、「函館ハリストス正教会」
右は、「旧函館区公会堂」



函館ハリストス正教会は、ロシア正教会の
寺院です。
内部の写真撮影は禁止だったので、写真は
ありませんが、中も美しかったです。

静寂の中、かすかに流れる賛美歌を聴いていると、
ほとんど無宗教の俺でも、キリスト教っていいなぁ
なんて思ってしまいますね~。

旧函館区公会堂は、ブルーグレーと黄色の外観
が、すごく目を惹きます。

次の写真は・・・

左が、「函館聖ヨハネ教会」
右が、「函館市地域交流まちづくりセンター」



函館市地域交流まちづくりセンターは、
旧丸井今井呉服店函館支店の建物だそうで、
大正12年に建てられたものだとか。

う~ん、ライトアップされた建物も絵になります。

次は、ベイエリアの「赤レンガ倉庫群」(左の写真)
時間がなかったので、ここはささっと通り過ぎた
感じです。

右は、函館山ロープウェイの乗り場です。



そして、函館と言えばやっぱり夜景!



めっちゃ人が多かったです。ロープウェイも
山頂も、人でごったがえしてました。
なので、写真を撮るのも一苦労・・・

まあ、でもなんとか撮れました。
世界三大夜景と言われるだけあって、すごく
きれいでしたね~。

そして、最後は『五稜郭』です。

五稜郭は、函館駅から市電に乗ってしばらく
行った所にありました。

五稜郭タワーです。このタワーは、2006年に
作られた2代目だそうですよ。



このタワーから、五稜郭が見えます。
魚眼レンズの威力発揮です。



函館はここまでです。いよいよ次は、本当の
目的地『青森』へ!!



函館ターミナルより、フェリーで移動です。
函館は、青森へ渡る前後の2回
滞在しました。

まとめて更新~!

まずは、高速バス(夜行)で札幌から
函館駅に着いたところです。

時間は、朝の5時05分!
まだ朝市も開いてません (;O;)



バスを見送って、駅の待合室でしばらく
休憩。夜行バスは結構きつかった~。

ということで、一気に函館の写真をUPです。

朝市の早い店は5時半に開店します。
適当な店を物色して、朝ごはん!!



朝から海鮮丼ですっ。リッチだねぇ!
さすが観光地です、値段もそれなりに
高い・・・

せっかくなので、朝市をふらふら見て周り
ましたが、かなりの店に呼び止められ
て・・・ 売り込みがすごかったです。

左の写真が函館山! 夜景の名所として
有名です。 右は、青函連絡船記念館の
「摩周丸」です。



青函連絡船、列車も船に積んでたんですよね~。

ふらふら歩いてたら、こんなところも
見つけてしまいました。



そういえば、函館出身でしたね~。
旅行の写真の整理が追いつかないので、
ちょっと旅行記から脱線して・・・

幼馴染みの友人が、生キャラメルを作って
みたというので、試食させてもらいました。

お~、味は売ってるやつとほとんど変わらない。

なんでも田中義剛さんがTVで公開してた
レシピで作ったとか!

むむ、これは俺もチャレンジしてみよう!って
ことで、さっそくやってみました。
レシピはネットで探して、GET!

アイスクリーマー用の材料ストックがあったので、
なにも買わなくてOKでした!



花畑牧場の生キャラメルは甘すぎると思っている
ので、レシピの蜂蜜と水飴を勝手にカット!



牛乳にグラニュー糖を溶かしたところ。



そこへ、バターと生クリームを投入。

あとはひたすら火の調整をしながら混ぜるだけ~♪
25分くらいで粘りが出てきたので、鍋を火から
おろしてしばらく混ぜて、堅さを調整!



パットに投入~!!

パットごと氷水で冷やして、冷凍庫へ!



15分冷やしたところで、完成~!

いただきま~す♪

おいしいけど、甘いっ、甘すぎる。
もっと砂糖減らしていいなぁ。

めっちゃ簡単に出来るじゃないですかぁ。
青森の友人宅へ遊びに行くことになり、
どうやって行こうかと考えてたんですが、
福岡~青森便が廃止になってたので、
どうせなら北海道に飛んでしまえって
ことで、新千歳空港へ~!

人生初の北海道です。国内ですら、まだまだ
行った事ないところだらけです。

新千歳空港から、札幌へ!
エアポート快速で行くことにしました。



荷物も多かったし、ゆっくりしたかったので、
+300円で乗れる「Uシート」を予約しました。



これは大正解! 自由席が予想以上の混雑で、
デッキで立ってる人もいたほど。

ナイス判断でした~。



そして札幌駅へ到着! 今夜の夜行バスで
函館へ向かうという無謀な計画だったため、
深夜0時近くのバス出発まで、札幌を観光
することにしました。

日本三大がっかりのひとつ、時計台へ!



夜にも近くを通ったので、ライトアップされた
時計台も一緒に並べてみました。

う~ん、周りのビルに比べて時計台が小さい・・・
すごく小さい。

こぢんまりしすぎてるんですねぇ。

こちらは、「さっぽろテレビ塔」
東京タワーより1年先輩らしいです。



そして、これが「北海道庁旧庁舎」
赤レンガ作りで、夜間はライトアップされて
すごくきれいでした。



そして、最後はやっぱりここでしょう。
日本三大歓楽街のひとつ、「すすきの」です。

歌舞伎町、中洲は何度か行ったことがあるので、
これで三大歓楽街制覇です (^_^;)



さすが夜の街って感じですが、
ここにも不景気の影がチラチラと・・・

というわけで、この後、函館に移動しました。

北海道大学、北大総合博物館にも行きたかった
んですが、時間の都合で断念しました。
残念!!




夜行バス「はこだて号」で5時間半・・・
福岡~札幌~函館と一気に移動したので、
かなり疲れました~。

でも、まだ旅は始まったばかりです。

機材:PENTAX K100D & Optio W60
フリーエリア
忍者ブログ [PR]