忍者ブログ
料理とか音楽とか星とか。 マイペースで更新中!
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は4月に入っても、肌寒い日が
続いています。

でも、外に出てみると、色々な花が
咲いてますね。

春は華やかで良いですね~。

今年は忙しくて、桜の写真を撮ること
は出来ませんでしたが、春のキラキラ
した感じを撮りたいな~と思って、久々
にファインダーを覗いてみました。

春の透明感のある光がうまく表現されて
るといいんですが・・・


露出:1/800 F値:3.5 ISO:100  露出補正:-1.0 WB: AWB
カスタムイメージ:ナチュラル


庭に植えている『わさび菜』です。
アブラナ科の植物ですね、判り易いです。

我が家の食卓にはかかせない野菜です。


露出:1/400 F値:3.5 ISO:100 露出補正:-1.0 WB: AWB
カスタムイメージ:雅(MIYABI)


ブルーベリーの花です。
釣鐘の形をした、かわいい花ですね~。
実の収穫量を増やすためには、複数の品種を
植えると良いらしいので、うちの庭には、2
種類のブルーベリーが植えてあります。


露出:1/125 F値:3.5 ISO:100 露出補正:+0.7 WB: AWB
カスタムイメージ:雅(MIYABI)


ちょっとゴチャゴチャしてうるさい画像に
なってしまいました。
緑の葉っぱに当たる日差しを表現したかった
んですが、微妙ですね。


露出:1/100 F値:7.1 ISO:100 露出補正:-0.7 WB: AWB
カスタムイメージ:雅(MIYABI)


春と言えば、やっぱりチューリップです。
うちの庭には、何色かのチューリップが植えて
あったんですが、いたずら盛りの子犬のおかげ
で、生き残ったのは黄色だけでした。


露出:1/250 F値:3.5 ISO:100 露出補正:-0.3 WB: AWB
カスタムイメージ:雅(MIYABI)



露出:1/50 F値:7.1 ISO:100 露出補正:-0.7 WB: AWB
カスタムイメージ:ほのか


チューリップの写真を、カスタムイメージを
変えて撮影してみました。
多少条件は違いますが、画像の仕上がりが
かなり違いますね。PENTAX K-7には、7種類
の発色がプリセットされています。

個人的には、雅(MIYABI)が好みです。

「ほのか」で黄色を撮ると、かなり白く仕上が
るみたいです。

なかなか思うような写真が撮れません。
イメージ通りに撮れる様になるのは、いつ
のことやら・・・

機材
ボディ :PENTAX K-7
レンズ :Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
PR
家具専門店のイケア、新宮町に出店へ

北欧家具のイケア、福岡・新宮に出店へ

↑こちらの記事では、国内最大級の店舗になる
とか・・・


この情報が正しければ、2012年にIKEAが!!

あれ? 新宮中央駅? 3号線沿い?

ここってイオンモールが出来るって言われてた
とこじゃないですか?

まあ、県内はイオンだらけなので、IKEA
の方がうれしいですね。

楽しみです。
巷に増えているという、『森ガール』

この元祖って 遊佐未森 のような気
がするんだけどなぁ。

しかし、森にいそうな女の子とは。

私の提案する森ガールはダメ?

森伊蔵をガンガン、ロックで飲む女の子。

あはは
さて、次はメインの考古館です。



博物館の敷地内で一番大きな建物です。

ここには、色々な遺物が展示されてるの
ですが、みんな館内で写真を撮ってる
んですよ。

念のため、係員に写真を撮っていいか聞
いてみたところ、フラッシュ撮影をしな
ければOKなんだそうです。

それならと言うことで・・・



ケースに反射して見難いですが、国宝の
金冠です。三国時代新羅の古墳から出土
したものだとか。

でもまあ、私としてはこちらの方が好き
なんですけどね。



このなんとも言えない表情が良いんですよ。



世界中で似たような土偶が発見されてますが、
どこの国の人でも考えることは同じなんで
しょうね。この時代の人像は、日本も含めて
みんなこの表情ですよね~。

これは動物みたいですが、何なんでしょうね?
良くわかりません。



こちらは卵! 見たまんまですけど。

良洞民俗村から車でしばらく走って、
慶州国立博物館へ行きました。



でも、村でゆっくりしすぎたため、
博物館を見学する時間が40分しか
なくなってしまいました。

土曜日だったので、博物館自体は夜の
9時まで開館してたようですが、夜は
またレセプションが入っていたため、
7時までに蔚山に戻らないとダメで・・・

本当はここをじっくり見たかったん
ですけどねぇ。残念です。

気を取り直して、この博物館は新羅の
文化遺産をたくさん見ることが出来ます。

先史時代から朝鮮時代の遺物を中心に所蔵
しているそうです。



この案内図を見ると、とても広いですよね。
全部見るには、一日かかりそうです。

建物は大きく分けると、考古館、美術館、
雁鴨池館、特別展示館、野外展示館と5つ
あります。

このうち、考古館、特別展示館、野外展示館
を足早に見学しました。

では、野外から・・・

入館してまず目に入ったのが、これ!!

韓国最大で最古の鐘 『聖徳大王神鐘』です。



鐘の中ほどの大きい絵は、『飛天像』
一番左の丸い模様は、『撞座 』
上の方のサイコロの目のような模様は、
『蓮華文』と言うそうです。



この写真は、別角度から。

鐘の下が凹面になってますが、これで鐘の
音色を反響させてるんでしょうね。
フリーエリア
忍者ブログ [PR]