料理とか音楽とか星とか。
マイペースで更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当は、岡山旅行記を更新しなければ
いけないのですが、ここのところ、
肉体的にも精神的にも余裕がありません。
少し落ち着いたら、頑張って更新します。
それまでお待ちを!
今日はめっちゃ蒸し暑かったですねぇ。
南部九州は、大雨で大変なことになって
るようですが、北部九州はあまり梅雨
って感じではないかも・・・
でも、梅雨末期の大雨は心配ですけどね。
いけないのですが、ここのところ、
肉体的にも精神的にも余裕がありません。
少し落ち着いたら、頑張って更新します。
それまでお待ちを!
今日はめっちゃ蒸し暑かったですねぇ。
南部九州は、大雨で大変なことになって
るようですが、北部九州はあまり梅雨
って感じではないかも・・・
でも、梅雨末期の大雨は心配ですけどね。
PR
先日、岡山の友人のところへ遊びに行き
ました。
遊びに行くことが急に決まったので、日程
が・・・
土曜の15時すぎに九州を出発して、岡山に
着いたのが19時すぎ。
友人と合流して、広島風お好み焼きを食べ
ることに。 岡山でなぜ? (笑)
でも、このお好み焼きがとても美味しくて。
ソース、マヨネーズはオタフクソース製!!
なんと、お好み焼きの乗っているお皿も
オタフクソースのロゴが!!
こだわりなんでしょうねぇ。
さて、せっかく岡山に来たのですが、次の日は
フェリーで小豆島へ行くことに!
なので、友人宅でワイン一本+αくらいの
ささやかな飲み会をして、寝ることにしました。
次の日は朝、7時に起きる予定でしたが、疲れ
てることもあって少し寝坊・・・
でも、ぎりぎりフェリーには間に合いましたけど。
ました。
遊びに行くことが急に決まったので、日程
が・・・
土曜の15時すぎに九州を出発して、岡山に
着いたのが19時すぎ。
友人と合流して、広島風お好み焼きを食べ
ることに。 岡山でなぜ? (笑)
でも、このお好み焼きがとても美味しくて。
ソース、マヨネーズはオタフクソース製!!
なんと、お好み焼きの乗っているお皿も
オタフクソースのロゴが!!
こだわりなんでしょうねぇ。
さて、せっかく岡山に来たのですが、次の日は
フェリーで小豆島へ行くことに!
なので、友人宅でワイン一本+αくらいの
ささやかな飲み会をして、寝ることにしました。
次の日は朝、7時に起きる予定でしたが、疲れ
てることもあって少し寝坊・・・
でも、ぎりぎりフェリーには間に合いましたけど。
キャッチーなメロディとインパクトのある
リズムのボレロですが、
改めて聞きなおしてみると、意外と奥が
深いかも・・・
演奏する人の表現力、センスが試されそうな
感じがします。
ボレロと言えば、ジョルジュ・ドンが好きです。
youtubeでジョルジュ・ドンの踊りを見て、
ああ、懐かしいはすだと・・・
専門学校時代、音楽史の授業で彼の踊りを
かなり見せられたんですよ、事務長の趣味で。
「愛と哀しみのボレロ」も鑑賞しました。
あ、事務長とは言っても、音楽家であり美術家なの
です。美術史と音楽史の講師を担当されてました。
ジョルジュ・ドンの踊るボレロ、好きです。
事務長のおかげで、しばらくハマったことを
思い出しました。
もともと、モーリス・ベジャールの振り付けも好き
ですし。
ベジャールを知ったのも、音楽史の授業で
ストラビンスキーの『火の鳥』、『春の祭典』を
見たからです。
これを見たとき、かなり衝撃を受けたのを覚えて
います。
ベジャール&ジョルジュ・ドン、この組み合わせの
ボレロ、最高傑作だと思います。
もちろん、ベジャール&シルヴィ・ギエムのボレロ
もいいですよ。 彼女は、しなやかで美しい。
う~ん、ボレロはやっぱり奥が深いです。
はぁ、こんなのを見ると、だんだん自信がなくなって
きます。 どうまとめようかなぁ。
自分の曲の練習もしないといけないのですが、
ここ2日くらい、ボレロにうなされてます。
リズムのボレロですが、
改めて聞きなおしてみると、意外と奥が
深いかも・・・
演奏する人の表現力、センスが試されそうな
感じがします。
ボレロと言えば、ジョルジュ・ドンが好きです。
youtubeでジョルジュ・ドンの踊りを見て、
ああ、懐かしいはすだと・・・
専門学校時代、音楽史の授業で彼の踊りを
かなり見せられたんですよ、事務長の趣味で。
「愛と哀しみのボレロ」も鑑賞しました。
あ、事務長とは言っても、音楽家であり美術家なの
です。美術史と音楽史の講師を担当されてました。
ジョルジュ・ドンの踊るボレロ、好きです。
事務長のおかげで、しばらくハマったことを
思い出しました。
もともと、モーリス・ベジャールの振り付けも好き
ですし。
ベジャールを知ったのも、音楽史の授業で
ストラビンスキーの『火の鳥』、『春の祭典』を
見たからです。
これを見たとき、かなり衝撃を受けたのを覚えて
います。
ベジャール&ジョルジュ・ドン、この組み合わせの
ボレロ、最高傑作だと思います。
もちろん、ベジャール&シルヴィ・ギエムのボレロ
もいいですよ。 彼女は、しなやかで美しい。
う~ん、ボレロはやっぱり奥が深いです。
はぁ、こんなのを見ると、だんだん自信がなくなって
きます。 どうまとめようかなぁ。
自分の曲の練習もしないといけないのですが、
ここ2日くらい、ボレロにうなされてます。
良くない事が続けて起こり、すこし
ヘコミ気味です。
気持ちを切り替えないといけないのは
わかってるんですが、睡眠不足なこと
もあって疲れが取れず、いまいち調子
が良くないです。
まあでも、そんなこと言ってる時間は
ないんですけどね。
ブログも更新する内容は結構溜まって
るのですが、なかなか編集が・・・
ヘコミ気味です。
気持ちを切り替えないといけないのは
わかってるんですが、睡眠不足なこと
もあって疲れが取れず、いまいち調子
が良くないです。
まあでも、そんなこと言ってる時間は
ないんですけどね。
ブログも更新する内容は結構溜まって
るのですが、なかなか編集が・・・
カレンダー
カテゴリー
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア