忍者ブログ
料理とか音楽とか星とか。 マイペースで更新中!
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グランドハイアット福岡 「アロマーズ」

ハイアットのロビーフロアにあります。
バーやティーラウンジが、開放された
空間にあるのとは対照的に、壁とガラス
で別室になってるのが、アロマーズです。

実は、日曜に予約を入れたかったん
だけど、空きがなかったので、
あきらめてたんですよねぇ。

たまたま平日、福岡に行く機会が
あったので、予約なしでフラーっと
寄ってみたら、入れました。

セミフォーマルレストランと紹介してる
サイトもかなりあるので、ディナー時には
ドレスコードが求められるんでしょうかね?
ホテルHPにはなにも書いてないですけど。

ランチタイムは特に制限はないみたいです。
ラフな格好だったけど、実際入店出来たので、
良いんでしょう。

さて、料理ですが、種類はそんなに多くない
ですが、凝っていてオシャレに盛り付け
されてるものが多かったかなぁ。

「秋刀魚と栗のテリーヌ」
「ポークと秋野菜のラタトューユ」
「玄海産鯵の自家製マリネ 林檎ジュレ添え」
「秋鮭、大根とブロッコリーのブレゼ」

まあ、こんな具合です。
味付けは、薄味で素材の味を大事にしてる
感じでした。ル・カフェと共通するところ
があるような気がします。

一皿目を食べて、二皿目を取りに行こうかと
思ってた頃、パンが出てきました。
焼きニンニクとオイルと一緒に。
このパンが大きくて、全部食べれなかったです。
おいしかったんですけどねぇ。

ダイレクトサービスは、

「フォアグラと木の子入りオムレツ トリュフの香り」
「肉と秋野菜のグリル」

スタッフが
「お作りしましょうか 席にお持ちします」
って声をかけてくれたので、
「オムレツお願いします」
って言っただけなんですが、他の料理を
取って戻ったら、すぐにオムレツが届きました。
さすがですねぇ。ル・カフェでは
テーブル番号を伝えないといけなかったので。

スタッフのサービスはすごく良いです。
細かいところまで、注意が行き届いてる
感じですね。

料理を食べ終わって、デザートを取って
きたら、またまた絶妙のタイミングで、
「コーヒーか紅茶をお持ちします」

おお~、すばらしい。

ケーキ類はちょっと甘すぎかな。
ペアームースケーキはおいしかった
んだけど・・・

ということで、料理もおいしかったけど、
スタッフも良かったです。
PR
せっかくなので、それぞれの店の感想を・・・
と言っても、行った時期がバラバラなので、
参考までに。

ハイアットリージェンシー福岡 「ル・カフェ」

ここは、数回行ったことがあります。
予約してクーポンを利用すれば、10%割引に
なるので、1800円→1620円となり、先ほどの
4店の中で最安値!!
今のところ、貸切で予約出来なかったって
こともないですねぇ。運がいいのかも。

このお店は広くて、通りに面してるので
開放感があって、良い雰囲気!
外から光が入るのって好きですねぇ。

ちなみに、週末は開店から混雑するので、
予約が必須です。

さて、料理ですが、種類は30種類くらい。
食べたいと思ったものは、
すぐにお皿へ!!! 基本ですね。

メニューは月替わりになってるようです。

ダイレクトサービスは、牛肉のステーキが
多いかな。あと、パスタも何種類かあります。
注文をしてからの調理になります。
スタッフに、テーブル番号を伝えれば、
出来たてを運んでもらえます。

でも、牛肉が硬いんだなぁ、これが・・・
おいしいといいんだけどね。

全体的に、料理の味付けはちょっと薄め
なので、俺にはいい感じです。イタリアンと
地中海料理がメインかな??
エスニックな味付けの料理もあります。
あまり食べなれない味だったりもします(^_^;)

本日のカレーが好きです。
ブラックカレーだったり、イカスミカレー
だったり、おいしいです♪

さて、ル・カフェの売りはスイーツ!
ってことで、デザートは充実してます。

向かいにある、ホテルのベーカリー
「スタール26」のパンとスイーツです。
パンは悪くないって感じですね。
トースターであたためることが出来ます。

ブラン・マンジェとプリン類がおいしい。
ケーキの種類も多いので、あれもこれも
って取りすぎてしまうのが・・・

しかも、みんな狙ってます (笑)
早い者勝ちです。なくなると、同じもの
が出てくるとは限りません。
料理を取る前に、スイーツを確保です。

ひそかに、ソフトクリームも濃厚でおいしい。

スタッフは、キビキビしてて好感が持てます。
が・・・、グランドハイアットと比べると
やっぱり違いますねぇ。

でも、見てる限り、子供連れの家族への
対応はすごく良いです。

値段も、料理も、雰囲気も、気軽さも、
俺に合ってるのかな。
また行こうって思うお店です。

ランチとは関係ないけれど、ここの
モーニングビュッフェもおいしい!

ダイレクトサービスは、フライドエッグ
とオムレツが選べます。

朝から食べ過ぎてしまいます(笑)

とは言え、モーニングビュッフェは、
2100円!朝からこの値段は無理です。

なので、朝食付プランでないと食べれ
ないですねぇ。
そんなに行ってる訳ではないし、行った店も
少ないけれど・・・

俺の独断による

「俺が行った! 福岡ランチブッフェランキング」


昼食に2000円って、結構な値段です。
まあ、たまにはリッチに。
ランチビュッフェに行くと、夕食は
食べなくていいことが多いので、まあ
それを考えると割安だったり。

ランキングにエントリーするお店は!!!

ハイアットリージェンシー福岡 「ル・カフェ」
グランドハイアット福岡 「アロマーズ」
ホテルオークラ福岡 「ブラッスリー」
ブリリアンサ門司港 「グレシャゾート」

店名クリックでサイトへ!

値段

「グレシャゾート」 1680円 (90分)
「ル・カフェ」   1800円
「ブラッスリー」  2000円(+300円でフリードリンク)
「アロマーズ」   2100円(休日2300円)

ゴージャス度

アロマーズ>>>ル・カフェ>=ブラッスリー>>>グレシャゾート



アロマーズ>ル・カフェ=ブラッスリー>>>>グレシャゾート

料理の種類

グレシャゾート>>>>ル・カフェ>アロマーズ=ブラッスリー

スタッフの洗練度

アロマーズ>>ブラッスリー>=ル・カフェ>>>>グレシャゾート

デザートのおいしさ

ル・カフェ>>>アロマーズ>ブラッスリー>>>>グレシャゾート

コストパフォーマンス

ル・カフェ>ブラッスリー=アロマーズ>>>>グレシャゾート

景色&開放感

グレシャゾート>>ル・カフェ>>アロマーズ>>ブラッスリー

総合ランキング

アロマーズ>ブラッスリー=ル・カフェ>>>>グレシャゾート
ホテルオークラ福岡 オークラ ブラッスリー
に行ってきました。

オリンパスクラブオフの期間限定割引チケット
を利用したので、フリーソフトドリンク込みで
通常2300円のところ、1500円でした。

まず、さすがオークラです。地下駐車場には
高級車がズラリ!

フェラーリ、マセラッティ、ブガッティ、
ベントレー、AMGメルツェデス・・・

まあ、でも普通に大衆国産車も多いので、
動揺してはいけません (笑)

ブラッスリーの名の通り、カジュアルな
お店ですから、ちょいオシャレ程度の
服装でOK!ドレスコードなんて
ないので、お気軽に。

肝心の料理ですが、ダイレクトサービスは、
ステーキとクレープでした。

ステーキは、まあまあな味だとは思いますが、
スジが多すぎかなぁ。お皿によって硬さに
差がありすぎた気がしますねぇ。

そして開店直後、ステーキに長蛇の列が・・・
焼くのが間に合ってませんでしたねぇ。

コックさんが、時々席をはずす時があって、
タイミングが悪ければ、待たされます。

料理の種類はそれほど多くないです。
ですが、日本人に合った味付けになって
ると思います。(これについては後ほど)

野菜サラダの種類がもう少し欲しいかな。
あと、スープも2種類は欲しいですね。

レストランスタッフですが、キビキビした
動きで、空いた皿を下げるタイミングや
料理の補充も早かったと思います。

さて、デザートですが・・・
ケーキ&プリンがいまいちな感じですねぇ。
ル・カフェのプリン&ケーキを知ってるだけに
かなり見劣りします。 
(ル・カフェについては後ほど)

ブラッスリーであること、そして料金と味
を考えると、ものすごくCPの高いお店
ですね。 

他のクチコミサイトも色々覗いてみたの
ですが、いまいちな評価が結構あって・・・

俺の評価は、結構いいんだけどなぁ。
みんな期待しすぎなのかな???
ちなみに、本格的な料理は、別のフロアに
バッチリありますよ~。

そちらは、ハイクラスホテルのオークラ
らしく、それなりのお値段です (笑)
一人でゆっくりする時間が取れたので、
久々に本を読んでみた。

読んだ本は・・・ 全部、『東野圭吾』

「白夜行」
「殺人現場は雲の上」
「さまよう刃」

読んだ順番はこのとおり!

「白夜行」は、860ページくらいの大作!
主人公の心理描写が一切ない作品って珍しい
と思う。重くて、憂鬱になりそうな物語。
TVドラマ化された作品だけれど、
テレビの「白夜行」とは別物だなぁ。


大作の後は、気分を変えて!!連続短編集の、
「殺人現場は雲の上」

短いし、ユーモアを
交えた作品なので、気楽に読めて良い感じ。

そして、「さまよう刃」

この本は、何度読んでも、前半の描写が
耐え難い。
自分がこの父親の立場なら・・・
このような事件が、いつ自分に
ふりかかってくるかわからない
時代だし。すごく考えされられる作品。

この三作で、丸一日潰れちゃいました。
短編集を除いて、再読だったんだけどね、
やっぱり作品の世界に引き込まれて
しまった。

東野圭吾の作品って、好きだなぁ。

ちなみに、小説のガリレオシリーズと
TVドラマの福山雅治のガリレオも、
全然別物として見たほうがいい感じ。
どっちも楽しめるし。

小説の方はドラマ以上に、トリックが
バリバリ理系向けで、知識がないと
理解しにくいかなぁ。

という訳で、『東野圭吾』三昧な1日
の話でした。
フリーエリア
忍者ブログ [PR]