料理とか音楽とか星とか。
マイペースで更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分でも馬鹿だと思いますが・・・
思い立ったので行って来ました。
深夜0時くらいからなんですけど。
あははは (^_^;)
まあ、一人で行くのもなんですから、
高校時代の友人を道連れに!
彼は、銀塩一眼でチャレンジです。
行き先は山です。 カルスト台地!
月を撮るのが目的でしたが、満月の
星空を撮ることはあまりないので、
たまにはやってみようかなぁと。

おお~っ、昼の写真みたいですが、深夜の
風景です。オリオン、牡牛、ぎょしゃ座が
バッチリ写ってるのが分かると思います。
やっぱり、満月の明るさは半端ではない
ですね~。

写真が歪んでるのは、対角魚眼レンズで撮影
したためです。

月のことはすっかり忘れて、風景を撮るのに
夢中になってしまいました。
でも、ちゃんと月も撮りました。
ススキと一緒に写したかったので、なんとか
写るように頑張りました。

あはは、お気づきだとは思いますが、フラッシュ
光ってます。 月とススキの明るさが違いすぎ
るので、フラッシュなしだとどうにも上手く
いかなくて、苦肉の策です。
せっかくなので、昇るオリオン座も・・・

かれこれ2時間くらい撮影してたでしょうかねぇ。
季節は秋で、しかも山の上なので、かなり気温が
低い訳ですが・・・
こともあろうか、ジーンズ+半袖Tシャツで行って
しまいました。
しかも車を降りるまで、真夏の格好で来たことを
忘れてました。
そりゃぁ寒かったです。 参りました。
思い立ったので行って来ました。
深夜0時くらいからなんですけど。
あははは (^_^;)
まあ、一人で行くのもなんですから、
高校時代の友人を道連れに!
彼は、銀塩一眼でチャレンジです。
行き先は山です。 カルスト台地!
月を撮るのが目的でしたが、満月の
星空を撮ることはあまりないので、
たまにはやってみようかなぁと。
おお~っ、昼の写真みたいですが、深夜の
風景です。オリオン、牡牛、ぎょしゃ座が
バッチリ写ってるのが分かると思います。
やっぱり、満月の明るさは半端ではない
ですね~。
写真が歪んでるのは、対角魚眼レンズで撮影
したためです。
月のことはすっかり忘れて、風景を撮るのに
夢中になってしまいました。
でも、ちゃんと月も撮りました。
ススキと一緒に写したかったので、なんとか
写るように頑張りました。
あはは、お気づきだとは思いますが、フラッシュ
光ってます。 月とススキの明るさが違いすぎ
るので、フラッシュなしだとどうにも上手く
いかなくて、苦肉の策です。
せっかくなので、昇るオリオン座も・・・
かれこれ2時間くらい撮影してたでしょうかねぇ。
季節は秋で、しかも山の上なので、かなり気温が
低い訳ですが・・・
こともあろうか、ジーンズ+半袖Tシャツで行って
しまいました。
しかも車を降りるまで、真夏の格好で来たことを
忘れてました。
そりゃぁ寒かったです。 参りました。
PR
愛でるです。 これでいいのです(笑)
今日は、『中秋の名月』です。
秋の空は空気が澄んでいて、月もきれいです。
西の空には、沈みゆく夏の星座、東の空には
昇り来る秋の星座があります。
10月3日は暦では中秋ですが、月齢はまだ
14.3、4日が月齢15.3なので、日が変わって
から夜半に本当に満月になる訳です。

PENTAX K100D + smc PENTAX DA50-200mm
+ Kenko Teleplus 1.5x
広角でもパチリ!
庭には、ススキも団子もありませんけど・・・
涼しい風が吹いていて、ちょっと肌寒いくらい
でした。

写真にキラキラしたキズのようなものが写って
ますが、これは『蜘蛛の巣』です。

PENTAX K100D + smc PENTAX DA10-17mm FISHEYE
庭から撮ったんですが、ちょっと木が近すぎて、
空の高さが全然出てないですね~。
残念!
今日は、『中秋の名月』です。
秋の空は空気が澄んでいて、月もきれいです。
西の空には、沈みゆく夏の星座、東の空には
昇り来る秋の星座があります。
10月3日は暦では中秋ですが、月齢はまだ
14.3、4日が月齢15.3なので、日が変わって
から夜半に本当に満月になる訳です。
PENTAX K100D + smc PENTAX DA50-200mm
+ Kenko Teleplus 1.5x
広角でもパチリ!
庭には、ススキも団子もありませんけど・・・
涼しい風が吹いていて、ちょっと肌寒いくらい
でした。
写真にキラキラしたキズのようなものが写って
ますが、これは『蜘蛛の巣』です。
PENTAX K100D + smc PENTAX DA10-17mm FISHEYE
庭から撮ったんですが、ちょっと木が近すぎて、
空の高さが全然出てないですね~。
残念!
去年もチャレンジしたアレですが、
今年も頑張ってみました。
う~ん、でも思うモノは出来ず・・・
今年は去年より1ヶ月多い長丁場でした
が、中盤くらいで息切れ。
去年より厳しいもんなぁ。
全く自信がない!!
今年も頑張ってみました。
う~ん、でも思うモノは出来ず・・・
今年は去年より1ヶ月多い長丁場でした
が、中盤くらいで息切れ。
去年より厳しいもんなぁ。
全く自信がない!!
天文を趣味としている人達の間では
有名な彼が、ついにやっちゃいました。
随分前から、彼の作品は、盗作+合成写真
では? という疑惑はありましたが・・・
まあ、これだけでなく色々と問題を起こして
たようですが、よくここまで誤魔化せた
ものです。
今回、ついに盗作した写真に加工をして
作品を作ったことを認めたようです。
年齢のサバ読みでも有名で、「永遠の◎○歳」
なんて言われたりもしましたね~。
プロ写真家と名乗ってたようですが、
しっかり反省してもらいたいものです。
表紙に盗作作品を掲載した雑誌の謝罪ページ
asahi.comの記事
※※ 追加更新 ※※
彼が盗作&加工したと思われる複数の
写真の情報がどんどん出てるみたいです。
日食以外にもいっぱい・・・
天候が悪かったので、人の写真を無断で
使いましたって言ってるようですが、
日食以外の写真は違うでしょ。
ちょっとひどすぎですねぇ。
また、合成写真については、合成してないと
言って投稿してるのが問題なんですよね。
芸術作品としては全く問題ないんでしょう
けどねぇ。合成を明記さえすれば・・・
有名な彼が、ついにやっちゃいました。
随分前から、彼の作品は、盗作+合成写真
では? という疑惑はありましたが・・・
まあ、これだけでなく色々と問題を起こして
たようですが、よくここまで誤魔化せた
ものです。
今回、ついに盗作した写真に加工をして
作品を作ったことを認めたようです。
年齢のサバ読みでも有名で、「永遠の◎○歳」
なんて言われたりもしましたね~。
プロ写真家と名乗ってたようですが、
しっかり反省してもらいたいものです。
表紙に盗作作品を掲載した雑誌の謝罪ページ
asahi.comの記事
※※ 追加更新 ※※
彼が盗作&加工したと思われる複数の
写真の情報がどんどん出てるみたいです。
日食以外にもいっぱい・・・
天候が悪かったので、人の写真を無断で
使いましたって言ってるようですが、
日食以外の写真は違うでしょ。
ちょっとひどすぎですねぇ。
また、合成写真については、合成してないと
言って投稿してるのが問題なんですよね。
芸術作品としては全く問題ないんでしょう
けどねぇ。合成を明記さえすれば・・・
長崎市内に到着したのが午後3時すぎ。

中華街は「中秋節」が近いこともあり、
黄色い満月灯が飾りつけてありました。


この週末は「孔子祭」が行われていた
みたいですね~。
中華街の店も昼の営業時間を終えて、
『準備中』になってるところばかり。
久々に行ってみようかなぁと思った店が
準備中だったのと、長崎中華街が初めて
の人が2名ほどいたので・・・
『江山楼』本店に行くことにしました。
江山楼 HP
午後3時過ぎだったこともあり、並んでる
人もなく、スムーズに入店出来ました。

江山楼ブログ によると、シルバーウィーク
には長い行列が出来てたみたいです。
ピーク時で2時間待ちだったとか・・・
食べるのは、ちゃんぽんと決めていたので、
全員「上ちゃんぽん」を頼みました。

まろやかでコクのあるスープと野菜の甘みが
いい感じです。おいしいちゃんぽんです。
ただ、ちゃんぽんにしては少々値段が高い
ですけどね。
追加で注文したのは「東坡肉(とんぽうろう)」
いわゆる角煮マンです。

饅頭に、角煮と野菜を挟んで食べます。

トロトロに煮詰められた角煮は、柔らかくて
ボリュームも満点! 満足です。

この後、桃太呂のぶたまんを買うために銅座へ
移動しました。 忘れてましたが、桃太呂の
銅座本店は日曜定休・・・
ぶたまん桃太呂 HP
なので、近くの浜の町店へ移動してぶたまんを
GETしました。
ちゃんぽん&角煮マンを食べた後だったので、
出来立てホカホカのぶたまんを眺めただけ!
ちょっと涙目でした。
結局、持ち帰り用を注文して帰途につきました。
中華街は「中秋節」が近いこともあり、
黄色い満月灯が飾りつけてありました。
この週末は「孔子祭」が行われていた
みたいですね~。
中華街の店も昼の営業時間を終えて、
『準備中』になってるところばかり。
久々に行ってみようかなぁと思った店が
準備中だったのと、長崎中華街が初めて
の人が2名ほどいたので・・・
『江山楼』本店に行くことにしました。
江山楼 HP
午後3時過ぎだったこともあり、並んでる
人もなく、スムーズに入店出来ました。
江山楼ブログ によると、シルバーウィーク
には長い行列が出来てたみたいです。
ピーク時で2時間待ちだったとか・・・
食べるのは、ちゃんぽんと決めていたので、
全員「上ちゃんぽん」を頼みました。
まろやかでコクのあるスープと野菜の甘みが
いい感じです。おいしいちゃんぽんです。
ただ、ちゃんぽんにしては少々値段が高い
ですけどね。
追加で注文したのは「東坡肉(とんぽうろう)」
いわゆる角煮マンです。
饅頭に、角煮と野菜を挟んで食べます。
トロトロに煮詰められた角煮は、柔らかくて
ボリュームも満点! 満足です。
この後、桃太呂のぶたまんを買うために銅座へ
移動しました。 忘れてましたが、桃太呂の
銅座本店は日曜定休・・・
ぶたまん桃太呂 HP
なので、近くの浜の町店へ移動してぶたまんを
GETしました。
ちゃんぽん&角煮マンを食べた後だったので、
出来立てホカホカのぶたまんを眺めただけ!
ちょっと涙目でした。
結局、持ち帰り用を注文して帰途につきました。
カレンダー
カテゴリー
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア