忍者ブログ
料理とか音楽とか星とか。 マイペースで更新中!
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高校の体育祭に行って来ました。
土曜と日曜日連続で・・・

とにかく暑かった。めちゃめちゃ日焼け
してしまいました。

どちらも進学校だったのですが、勉強に
影響が出るとかで、面白いプログラムは
全然なかったです。

リレー、徒競走、百足競争・・・
そんなのばかり。

日照りと待ち時間との戦いでした~。

自分の子供の体育祭であれば、また違うん
でしょうけどねぇ。
PR
天文館を出た後、目指すのはもちろん
188cmの反射望遠鏡が納められている
ドームです。



山の山頂にあるドームまで、急な坂を登ら
ないといけません。

登る距離は大したことないんですけど、、
照りつける太陽と蒸し暑さで、汗だくに
なりました。



山頂にそびえ建つ、巨大なドームの全景です。



建物の中に入り、階段で2階へあがると・・・
望遠鏡があります。



鏡の直径が188cmもある大きい望遠鏡ですが、
意外とスマートに見えますよね~。

で、反対側に回ってみると!!



あはは・・・ 巨大な鉄の塊でした。
主鏡だけで1.7t、架台が50tあるんですよ。
すごいでしょ?

上の写真の、長い筒状のものが望遠鏡本体。
黄色い機械が付いてる少し上のところに、主鏡
が、そして、筒の先に副鏡があります。

この望遠鏡は反射式なので、大きい主鏡で受けた
星の光を副鏡に送って、その光をカメラ等の観測
機器へ導入する仕組みです。

架台はイギリス式赤道儀! 手前の丸い大きなもの
は、バランスウェイトと言って、反対側の望遠鏡
を安定させるための錘なんですよ~。

支柱に繋がってる細長い軸が、北極星に向いて
ますが、詳しいことは省略!!

この後、『188cm反射鏡見学』の整理券を貰う
ためにドーム外でしばらく並ぶことに・・・



これが188cm望遠鏡の主鏡です。
筒の一番奥にあるのがそうなんですが、ドーム
の内側をぐるっと取り囲んでいる見学者のために、
望遠鏡を回転しているところです。

ドーム内での望遠鏡の見学は、特別公開の日しか
見れないので、これを見れただけでも感動でした。

高速道路休日1000円の実施と、友人の岡山への
転勤がなければ、来てなかったでしょうねぇ。

タイミング良くこの二つが重なったので、念願が
叶ったと言う訳です。 

いやぁ、本当に来て良かった~(^.^)/
先週の土曜日、岡山まで行って来ました。

国立天文台の特別公開に参加するためです。



実は、岡山天体物理観測所に行ってみたいなぁ
と思い始めたのは小学生の頃!

それから長い年月が流れ、ようやくこの歳に
なって実現したんです。

社会科で使う地図帳の”天文台”って書いてある
場所に、赤ペンで印を付けてた思い出が・・・

もちろん、乗鞍や野辺山、内之浦、種子島にも
印は付けてましたけどね (笑)

三鷹の国立天文台には10年以上前に行った
ことがあるんですが、私の中ではやっぱり、
”岡山天体物理観測所”は特別な場所なのかも。

山陽道の鴨方ICから車で15分程、山道を登って
行くと、天文台へ到着します。



これは駐車場から見たところですが、左側の銀色の
ドームと建物が、岡山天文博物館!右側の丘の上
にあるのが、岡山天体物理観測所のドームです。

受付を済ませてから、まず岡山天文館へ!
ものすごく久しぶりにプラネタリウムを見ること
にしました。整理券制だったので、まずはそれを
GET!

プラネタリウム、見るのは高校生の時以来・・・

こじんまりしてて、昔ながらの懐かしい雰囲気
でした。投影機はミノルタじゃないですかねぇ? 
そんな気がします。

写真左の天文館のドームには、五藤光学製の
15cm屈折望遠鏡が設置してありました。
太陽望遠鏡として活躍しています。



おお~っ、この存在感と懐かしいカラーリング!
カッコよすぎます。公共天文台と言えば、これ
でしたよね。今は、大口径反射式が多いですが。

この望遠鏡には、特殊なフィルタが取り付けられて
まして、肉眼では見ることが出来ないプロミネンス
を見ることが出来ます。もちろん黒点も見れますよ。

望遠鏡のことを書き出すと、止まらなくなりそう
なので、この辺で・・・
歯医者に行ってきました。
今回は、歯石取りと定期点検(笑)

本当は4月に行かなければいけなかった
のですが、ついつい先延ばしになって・・・

で、前回の治療後に様子見(要注意)の
箇所に異常が見つかり、次回、治療すること
になりました。

まだひどくなる前みたいで、治療は長引か
ずにすみそうです。

やっぱり、定期点検には行かないとダメ
ですね。
今年の暑さはハンパないですね。
いつまでこの暑さが続くのやら・・・

うちの犬たちは、エアコンの効いた
部屋でくつろいでますが(^_^;)

今日は夏らしく、こんな写真はいかが
でしょう~!!



ただのテストですが・・・(笑)

タッチパネルに慣れるのはいつかなぁ。

Nikon COOLPIX S70
フリーエリア
忍者ブログ [PR]