料理とか音楽とか星とか。
マイペースで更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、早起きして、北九州市立美術館へ行ってきました。
開館前に到着したんだけど、駐車場もそこそこ
埋まってて、玄関前に少し列もできてた。
昼前、美術館を出る頃には、相当の混雑
だったので、早く出かけて正解。

ミレイは、ミレーと書かれることもあって、
『落穂拾い』で有名な、ジャン=フランソワ・ミレー
と間違われることがあるけれど、別人です。
今回の目的は、『P.R.B.』の署名を探す!
だったので、絵に顔を近づけて見てきました。
1作品だけ、この署名があったかなぁ。
もう一度確認しようと思って、戻って
見たんだけど、すでに混雑してて、
見つけることができませんでした。
『P.R.B.』 ラファエル前派兄弟団って意味
なんですが、この署名が使われだしたとき、
人々にはなんの意味かわからなかった
んですよね。
ところが、2年くらいして、この意味がマスコミに
バレちゃいまして、すさまじい批判を受けることに
なるんです。
『ラファエル以前の時代へ戻れ』って意味
なので、時代に逆行するようなことするな
ってことだったんでしょうねぇ。
まあ、ほとんど秘密結社的な集団
だったってこともあるんでしょうけど。
『P.R.B』は、ロイヤル・アカデミーの学生7人が
学校の方針に反旗を翻して結成された訳
ですが、晩年、ミレイはそのロイヤル・アカデミー
の会長になるんですね。
それで、ともに『P.R.B.』を立ち上げた画家の
ハント(ミレイの生涯の友)にこう言われました。
Millais-nium of Art has come from PRB to PRA
『ミレイが芸術の千年紀を作り出したP.R.Bから、
P.R.A.へ』
Jan Marsh『Insights The Pre-raphaelite Circle』より
Millais-nium 千年紀とミレイ-ニアムをかけたのかな?
P.R.B ラファエル前派兄弟団
P.R.A ロイヤル・アカデミー会長
さらに、ミレイは”サー Sir”の称号も与えられた
ので、晩年の作品には、
Sⅰr J.E Millais P.R.A
と額に書いてあるやつがあるんですねぇ。
Part 2 につづく!
開館前に到着したんだけど、駐車場もそこそこ
埋まってて、玄関前に少し列もできてた。
昼前、美術館を出る頃には、相当の混雑
だったので、早く出かけて正解。
ミレイは、ミレーと書かれることもあって、
『落穂拾い』で有名な、ジャン=フランソワ・ミレー
と間違われることがあるけれど、別人です。
今回の目的は、『P.R.B.』の署名を探す!
だったので、絵に顔を近づけて見てきました。
1作品だけ、この署名があったかなぁ。
もう一度確認しようと思って、戻って
見たんだけど、すでに混雑してて、
見つけることができませんでした。
『P.R.B.』 ラファエル前派兄弟団って意味
なんですが、この署名が使われだしたとき、
人々にはなんの意味かわからなかった
んですよね。
ところが、2年くらいして、この意味がマスコミに
バレちゃいまして、すさまじい批判を受けることに
なるんです。
『ラファエル以前の時代へ戻れ』って意味
なので、時代に逆行するようなことするな
ってことだったんでしょうねぇ。
まあ、ほとんど秘密結社的な集団
だったってこともあるんでしょうけど。
『P.R.B』は、ロイヤル・アカデミーの学生7人が
学校の方針に反旗を翻して結成された訳
ですが、晩年、ミレイはそのロイヤル・アカデミー
の会長になるんですね。
それで、ともに『P.R.B.』を立ち上げた画家の
ハント(ミレイの生涯の友)にこう言われました。
Millais-nium of Art has come from PRB to PRA
『ミレイが芸術の千年紀を作り出したP.R.Bから、
P.R.A.へ』
Jan Marsh『Insights The Pre-raphaelite Circle』より
Millais-nium 千年紀とミレイ-ニアムをかけたのかな?
P.R.B ラファエル前派兄弟団
P.R.A ロイヤル・アカデミー会長
さらに、ミレイは”サー Sir”の称号も与えられた
ので、晩年の作品には、
Sⅰr J.E Millais P.R.A
と額に書いてあるやつがあるんですねぇ。
Part 2 につづく!
PR
でも、今日は疲れたので、明日更新しま~す。
どうしようか悩んだけど、やっぱり
行こうと思います。
早起きできるかなぁ。
『P.R.B.』の署名を探すのが目的!(笑)
Pre-Raphaelite Brotherhood
やっぱり秘密結社的なことをやってた
んでしょうねぇ。
行こうと思います。
早起きできるかなぁ。
『P.R.B.』の署名を探すのが目的!(笑)
Pre-Raphaelite Brotherhood
やっぱり秘密結社的なことをやってた
んでしょうねぇ。
シャガール展を見るため、熊本県立美術館に
行って来ました。

日曜なのに、人は少なめ。
周辺にも告知の看板等はなく、
美術館の横にあった看板も小さめ。
これじゃ、あまり目立たないような・・・
上野だったらこうは行かないでしょうね。
以前、上野では大変な目にあったことが
あるので(^_^;)
でも、東京は美術館もたくさんあるので、
うらやましい。
今、国立西洋美術館で開催されている
『コロー 光と追憶の変奏曲』
これが非常に気になる訳で・・・
まあそれは置いといて、シャガールの話題へ!
シャガールを初めて見に行ったのは、中1。
当時、親の知り合いの版画教室へ通っていて、
版画家の先生から、
『シャガール展があるから、見に行こう』
って言われてなんとなく見に行った記憶が。
でも、派手な色彩と空を飛ぶ人、首が
離れてる人、なんだかちょっと変わった
絵に惹かれて・・・
それ以来、シャガールが好き。
多くの展覧会がそうであるように、その時も
戦後以降のリトグラフ、油彩が中心でした。
で、今回の展示は、白ロシア(現ベラルーシ)
時代の直筆の絵、木版画など160点!
見たことのない作品がたくさんでした。
ロシア革命以降の祖国への失望感、戦争、
ユダヤ人への迫害・・・
シャガールの苦悩が伝わってくるような
作品があったりして、新しい発見がありました。
今回の目玉は、『ユダヤ劇場』
この壁画は圧巻でした。すばらしかった。
現存する7点すべてが展示されてたので、
これを見るだけでも、熊本まで行った甲斐が
ありますね。本当に感動しました。
人が少なかったので、作品をじっくり見る
ことが出来て、細かく書かれてる部分も
しっかり見ることが出来ました。
やっぱり、お茶目です。シャガールは。
細かいところで笑わせてくれます。
と言う訳で、めいっぱいシャガールを
満喫してきました。
でも、やっぱりもう1回行きたいな。
北九州市立美術館では、
『ジョン・エヴァレット・ミレイ展』
が大盛況のようです。
でも、俺は苦手なんです、ミレイ。
『露にぬれたハリエニシダ』なんかは
好きなんですけどね。
この絵は、抽象的だからかな(笑)
ミレイが苦手って言うより、ラファエル前派
が苦手って言った方がいいのかも。
北九州美術館、版画展示室であってる、
『ダリとデルヴォーによるシュールレアリスム展』
に行って見ようかな。
でも、これだけ見に来る人って・・・
それにしても、熊本は暑かった。
三の丸駐車場に車を止めて、市立博物館、
美術館、藤崎台球場とかをフラフラして
たせいもあるけど、汗だくになってしまった。
夕方、My Brotherの所へ荷物を届けに行った
んだけど、そのまま部屋に上がりこんで爆睡!
疲れてたんだねぇ。おかげで、帰りは眠く
ならなかったけど (笑)
行って来ました。
日曜なのに、人は少なめ。
周辺にも告知の看板等はなく、
美術館の横にあった看板も小さめ。
これじゃ、あまり目立たないような・・・
上野だったらこうは行かないでしょうね。
以前、上野では大変な目にあったことが
あるので(^_^;)
でも、東京は美術館もたくさんあるので、
うらやましい。
今、国立西洋美術館で開催されている
『コロー 光と追憶の変奏曲』
これが非常に気になる訳で・・・
まあそれは置いといて、シャガールの話題へ!
シャガールを初めて見に行ったのは、中1。
当時、親の知り合いの版画教室へ通っていて、
版画家の先生から、
『シャガール展があるから、見に行こう』
って言われてなんとなく見に行った記憶が。
でも、派手な色彩と空を飛ぶ人、首が
離れてる人、なんだかちょっと変わった
絵に惹かれて・・・
それ以来、シャガールが好き。
多くの展覧会がそうであるように、その時も
戦後以降のリトグラフ、油彩が中心でした。
で、今回の展示は、白ロシア(現ベラルーシ)
時代の直筆の絵、木版画など160点!
見たことのない作品がたくさんでした。
ロシア革命以降の祖国への失望感、戦争、
ユダヤ人への迫害・・・
シャガールの苦悩が伝わってくるような
作品があったりして、新しい発見がありました。
今回の目玉は、『ユダヤ劇場』
この壁画は圧巻でした。すばらしかった。
現存する7点すべてが展示されてたので、
これを見るだけでも、熊本まで行った甲斐が
ありますね。本当に感動しました。
人が少なかったので、作品をじっくり見る
ことが出来て、細かく書かれてる部分も
しっかり見ることが出来ました。
やっぱり、お茶目です。シャガールは。
細かいところで笑わせてくれます。
と言う訳で、めいっぱいシャガールを
満喫してきました。
でも、やっぱりもう1回行きたいな。
北九州市立美術館では、
『ジョン・エヴァレット・ミレイ展』
が大盛況のようです。
でも、俺は苦手なんです、ミレイ。
『露にぬれたハリエニシダ』なんかは
好きなんですけどね。
この絵は、抽象的だからかな(笑)
ミレイが苦手って言うより、ラファエル前派
が苦手って言った方がいいのかも。
北九州美術館、版画展示室であってる、
『ダリとデルヴォーによるシュールレアリスム展』
に行って見ようかな。
でも、これだけ見に来る人って・・・
それにしても、熊本は暑かった。
三の丸駐車場に車を止めて、市立博物館、
美術館、藤崎台球場とかをフラフラして
たせいもあるけど、汗だくになってしまった。
夕方、My Brotherの所へ荷物を届けに行った
んだけど、そのまま部屋に上がりこんで爆睡!
疲れてたんだねぇ。おかげで、帰りは眠く
ならなかったけど (笑)
カレンダー
カテゴリー
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア