料理とか音楽とか星とか。
マイペースで更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ある晴れた日の午後に撮った一枚。
露出は0.5秒 絞りをいっぱいに
絞り込んで、カメラを太陽に向けて
撮った写真です。
太陽が星型になってるのは、絞りの
形が六角形だから。

メーカー名 PENTAX Corporation
モデル名 PENTAX K100D
露出時間 0.5 s
F ナンバー f/22
露出プログラム シャッター優先度
ISO スピード レート 200
測光方式 分割測光
レンズ焦点距離 18 mm (smc-P DA18-55mm)
35mm換算レンズ焦点距離 27 mm
晴天+太陽で露出0.5秒って
普通は真っ白になってますよねぇ。
でも、この写真は薄暗く写ってる。
さて、なんででしょう。
実は、秘密はこれ!

光量を1/400(透過率0.25%)にするフィルタを
使ったから。
なんでこんなのを持っているかって?
それは、太陽の写真を撮ることがあるから・・・
って言っても、年に数回使えばいい方だけど。
このフィルタを使えば、日中でも長時間露出が
可能なので、たとえば、
たくさん人が行き交っている駅前で、
露出を長くして写真を撮ると・・・
動いてるものが消えて、静止してる建物
とかだけを撮ることができちゃいます。
てことで、あんまり使わないフィルタを
使って見たって話しでした。
PR
露出は0.5秒 絞りをいっぱいに
絞り込んで、カメラを太陽に向けて
撮った写真です。
太陽が星型になってるのは、絞りの
形が六角形だから。
メーカー名 PENTAX Corporation
モデル名 PENTAX K100D
露出時間 0.5 s
F ナンバー f/22
露出プログラム シャッター優先度
ISO スピード レート 200
測光方式 分割測光
レンズ焦点距離 18 mm (smc-P DA18-55mm)
35mm換算レンズ焦点距離 27 mm
晴天+太陽で露出0.5秒って
普通は真っ白になってますよねぇ。
でも、この写真は薄暗く写ってる。
さて、なんででしょう。
実は、秘密はこれ!
光量を1/400(透過率0.25%)にするフィルタを
使ったから。
なんでこんなのを持っているかって?
それは、太陽の写真を撮ることがあるから・・・
って言っても、年に数回使えばいい方だけど。
このフィルタを使えば、日中でも長時間露出が
可能なので、たとえば、
たくさん人が行き交っている駅前で、
露出を長くして写真を撮ると・・・
動いてるものが消えて、静止してる建物
とかだけを撮ることができちゃいます。
てことで、あんまり使わないフィルタを
使って見たって話しでした。
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア