料理とか音楽とか星とか。
マイペースで更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国滞在2日目は、蔚山(ウルサン)から
慶州(ギョンジュ)へ移動です。
蔚山から車で一時間くらいで、慶州へ到着
しました。世界遺産の『石窟庵』を見学する
のが目的です。
雪の残る山道を登ると、石窟庵駐車場に到着
します。一番最初に目に入るのが、『鐘閣』
という鐘つき堂です。

ここには大きな釣鐘があり、1000ウォン払えば
誰でも突くことが出来ます。
ちなみにこの鐘はレプリカだそうで、本物は
慶州国立博物館にありました。

鐘つき堂の横の階段を上がると、チケット売り場が
あり、その右手側を進むと『一柱門』という門が
見えてきます。ここから先が参道になってます。

門の左側には、世界遺産登録の記念碑が!

石窟庵は石窟寺院で、統一新羅時代に建てられた
そうです。花崗岩を積み上げてドーム型の屋根を
つくり、その中にやはり花崗岩で作られた
『釈迦如来坐像』が座っています。
残念ながら、内部の写真撮影は禁止と言うことで、
画像はありませんが、美しい芸術作品です。
少し見難いですが、寺院の構造を書いた掲示板
の写真です。

8世紀に、このようなドーム型の屋根を建設する
技術があったんですねぇ。


慶州(ギョンジュ)へ移動です。
蔚山から車で一時間くらいで、慶州へ到着
しました。世界遺産の『石窟庵』を見学する
のが目的です。
雪の残る山道を登ると、石窟庵駐車場に到着
します。一番最初に目に入るのが、『鐘閣』
という鐘つき堂です。
ここには大きな釣鐘があり、1000ウォン払えば
誰でも突くことが出来ます。
ちなみにこの鐘はレプリカだそうで、本物は
慶州国立博物館にありました。
鐘つき堂の横の階段を上がると、チケット売り場が
あり、その右手側を進むと『一柱門』という門が
見えてきます。ここから先が参道になってます。
門の左側には、世界遺産登録の記念碑が!
石窟庵は石窟寺院で、統一新羅時代に建てられた
そうです。花崗岩を積み上げてドーム型の屋根を
つくり、その中にやはり花崗岩で作られた
『釈迦如来坐像』が座っています。
残念ながら、内部の写真撮影は禁止と言うことで、
画像はありませんが、美しい芸術作品です。
少し見難いですが、寺院の構造を書いた掲示板
の写真です。
8世紀に、このようなドーム型の屋根を建設する
技術があったんですねぇ。
PR
「蔚山」初滞在の夜は、高級料亭(?)で
歓迎レセプションがありました。
「宮廷韓定食」のフルコースを食べたん
ですが、ものすごい料理の数々・・・
食べても食べても新しい料理が運ばれて
来て、とても食べきれませんでした。
写真を撮れれば良かったんですが、店の
雰囲気&出迎えてくれた人達がすごい
方々だったので・・・
カメラを出す勇気はなかったです(^_^;)
感じ的には、「チャングムの誓い」に出て
くるような料理です。
ちなみに、この日の相手側のメンバーは、
超大手企業の社長、大学教授、企業顧問
弁護士!!
こんな人達と知り合いな、うちの親父って
一体何者なんだ~っ!!って、時々思い
ます。
このお店でお腹いっぱいになりましたが、
2次会に誘われて、もう一軒飲みに行って
お開きとなりました。
ホテルに帰る途中、高層ビルの写真を一枚!

蔚山では、このような高いビルがたくさん建設
中で、全部マンションだそうですが、不景気
で入居者はほとんどいないとか・・・
確かに、電気のついてる部屋は少ないですねぇ。
さて、次の日は長距離の移動があるということで、
日が変わる前に眠りにつきました。
歓迎レセプションがありました。
「宮廷韓定食」のフルコースを食べたん
ですが、ものすごい料理の数々・・・
食べても食べても新しい料理が運ばれて
来て、とても食べきれませんでした。
写真を撮れれば良かったんですが、店の
雰囲気&出迎えてくれた人達がすごい
方々だったので・・・
カメラを出す勇気はなかったです(^_^;)
感じ的には、「チャングムの誓い」に出て
くるような料理です。
ちなみに、この日の相手側のメンバーは、
超大手企業の社長、大学教授、企業顧問
弁護士!!
こんな人達と知り合いな、うちの親父って
一体何者なんだ~っ!!って、時々思い
ます。
このお店でお腹いっぱいになりましたが、
2次会に誘われて、もう一軒飲みに行って
お開きとなりました。
ホテルに帰る途中、高層ビルの写真を一枚!
蔚山では、このような高いビルがたくさん建設
中で、全部マンションだそうですが、不景気
で入居者はほとんどいないとか・・・
確かに、電気のついてる部屋は少ないですねぇ。
さて、次の日は長距離の移動があるということで、
日が変わる前に眠りにつきました。
ホテルに荷物を置いてから、蔚山の
市場へ散策に行きました。
アーケードがあったり、ロッテリアが
あったりして、北九州の商店街とさほど
変わらない感じでした。
一番の違いは、屋台がたくさんあること。
椅子はなく、立ち食いスタイルのところ
ばかりです。

おでん、チヂミ、トッポギなどなど、
色々な料理が並んでいます。

せっかくなので、トッポギとおでんを
食べてみました。
トッポギは、辛いソースで棒状の餅を煮込んだ
ものです。かなりピリ辛でした。

この棒に刺さってるのがおでん!
チヂミのタレ(?)につけて食べます。
これはおいしかった。韓国のおでんは
日本から伝わったものらしいですよ。
なので、名前もオデンというそうです。
商店街を歩いていると、TVの撮影があって
ました。

少しブレてしまいましたが、ローカル局の
夕方の情報番組かなんかでしょうかねぇ?
そしてこれが消防署!

電話は日本と同じ、119なんですね~。
こちらは食堂のメニューのサンプル!

うどん、そば、トンカツ、寿司、丼物・・・
日本の料理を出すお店なのかな?
こちらの看板は分かりやすいですねぇ(笑)
市場へ散策に行きました。
アーケードがあったり、ロッテリアが
あったりして、北九州の商店街とさほど
変わらない感じでした。
一番の違いは、屋台がたくさんあること。
椅子はなく、立ち食いスタイルのところ
ばかりです。
おでん、チヂミ、トッポギなどなど、
色々な料理が並んでいます。
せっかくなので、トッポギとおでんを
食べてみました。
トッポギは、辛いソースで棒状の餅を煮込んだ
ものです。かなりピリ辛でした。
この棒に刺さってるのがおでん!
チヂミのタレ(?)につけて食べます。
これはおいしかった。韓国のおでんは
日本から伝わったものらしいですよ。
なので、名前もオデンというそうです。
商店街を歩いていると、TVの撮影があって
ました。
少しブレてしまいましたが、ローカル局の
夕方の情報番組かなんかでしょうかねぇ?
そしてこれが消防署!
電話は日本と同じ、119なんですね~。
こちらは食堂のメニューのサンプル!
うどん、そば、トンカツ、寿司、丼物・・・
日本の料理を出すお店なのかな?
こちらの看板は分かりやすいですねぇ(笑)
泊まる予定のホテルは、築数十年の建物
で、到着した時にちょっと古いなぁと・・・
でも、日本語が出来るスタッフがいると
聞かされてたので、安心安心♪
が、見事に期待は裏切られました!!
ホテルのロビーへ入って、フロントを見ると
誰もいません!!
しばらく待っていたら、スーツを着たスタッフ
が来たので、「チェックインしたいんですが」
って声をかけました。
スタッフの反応は「???」
そして、韓国語で何か言っています。
英語も試してみましたが・・・
スタッフは「???」
話しが違いすぎます。チェックインすら出来ない
のかと思いました。この後数分間、ジェスチャー
などで意思の疎通を試みてたところへ
もう一人スーツの人が!!
「チェックインですか? こちらへ記入どうぞ」
ふ~、やっと日本語を話せる人が登場です。
無事に部屋の鍵を渡され、部屋へ移動です。
で、部屋ですが・・・

こんな感じです。清潔度はまあまあですが、
すべてが古いです。壁紙は水漏れの跡があって、
シミがたくさん。
この部屋は、ドアの鍵も微妙な感じで、鍵を
閉めてもガタが大きく、引っ張ってたら開く
んじゃないかと思うくらいで・・・
そして、これがバスルームのドア・・・
あはは なんなんでしょう、このセンスは(^_^;)

このバスルームがまたひどくて。
バスタブをコーキングで固定してるんですが、
これがあり得ないくらい雑! びっくりしました!
当然ですが壁は薄く、廊下を歩く音や、3部屋
くらい隣の声も聞こえます。
これからここに2泊するんですよね~。。。
ロッテホテルが良かったなぁ。
で、到着した時にちょっと古いなぁと・・・
でも、日本語が出来るスタッフがいると
聞かされてたので、安心安心♪
が、見事に期待は裏切られました!!
ホテルのロビーへ入って、フロントを見ると
誰もいません!!
しばらく待っていたら、スーツを着たスタッフ
が来たので、「チェックインしたいんですが」
って声をかけました。
スタッフの反応は「???」
そして、韓国語で何か言っています。
英語も試してみましたが・・・
スタッフは「???」
話しが違いすぎます。チェックインすら出来ない
のかと思いました。この後数分間、ジェスチャー
などで意思の疎通を試みてたところへ
もう一人スーツの人が!!
「チェックインですか? こちらへ記入どうぞ」
ふ~、やっと日本語を話せる人が登場です。
無事に部屋の鍵を渡され、部屋へ移動です。
で、部屋ですが・・・
こんな感じです。清潔度はまあまあですが、
すべてが古いです。壁紙は水漏れの跡があって、
シミがたくさん。
この部屋は、ドアの鍵も微妙な感じで、鍵を
閉めてもガタが大きく、引っ張ってたら開く
んじゃないかと思うくらいで・・・
そして、これがバスルームのドア・・・
あはは なんなんでしょう、このセンスは(^_^;)
このバスルームがまたひどくて。
バスタブをコーキングで固定してるんですが、
これがあり得ないくらい雑! びっくりしました!
当然ですが壁は薄く、廊下を歩く音や、3部屋
くらい隣の声も聞こえます。
これからここに2泊するんですよね~。。。
ロッテホテルが良かったなぁ。
釜山(プサン)から高速道路を通って
蔚山(ウルサン)へ向かいました。
車に乗って、1時間30分くらいかかった
でしょうか。迎えに来てくれたのは、女性
で、大学の先生だそうですが・・・
とにかく運転が荒かったです。と言うより、
韓国の人が運転が荒い感じですね。
街中の一般道の最高時速が80kmなんて所
がたくさんあって、みなさん3桁のスピード
で飛ばしてるんですよね。
ただでさえ危なっかしいのに、交差点などで
常時右折のところがたくさんあって・・・
命がけの合流をする訳です。これはびっくり
しました。道路も広く、片道6車線なんてのも
普通みたいですね。
あ、ちなみに出発前の日記で書いた不安が的中!
この先生、やっぱり日本語はしゃべれなかった
です。 車中はずっと沈黙・・・(笑)
蔚山に到着後、まずホテルへチェックインしました。
ここで問題発生です。
続きは次回更新で!!
蔚山(ウルサン)へ向かいました。
車に乗って、1時間30分くらいかかった
でしょうか。迎えに来てくれたのは、女性
で、大学の先生だそうですが・・・
とにかく運転が荒かったです。と言うより、
韓国の人が運転が荒い感じですね。
街中の一般道の最高時速が80kmなんて所
がたくさんあって、みなさん3桁のスピード
で飛ばしてるんですよね。
ただでさえ危なっかしいのに、交差点などで
常時右折のところがたくさんあって・・・
命がけの合流をする訳です。これはびっくり
しました。道路も広く、片道6車線なんてのも
普通みたいですね。
あ、ちなみに出発前の日記で書いた不安が的中!
この先生、やっぱり日本語はしゃべれなかった
です。 車中はずっと沈黙・・・(笑)
蔚山に到着後、まずホテルへチェックインしました。
ここで問題発生です。
続きは次回更新で!!
カレンダー
カテゴリー
最新TB
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア