忍者ブログ
料理とか音楽とか星とか。 マイペースで更新中!
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜半すぎ、満月を4日ほど過ぎた月が
昇って来ました。

静かな夜に、月をぼーっと見るのは
良いですねぇ。

青白い月と、その光に照らされた地上の
風景。幻想的な感じです。

たまには望遠鏡で覗いてみるかと思って、
ゴソゴソ準備しました。

しばらく覗いていましたが、写真も撮ろう
かなぁと!

望遠鏡から目を離すと、残像がしばらく・・・
月の光ってとても強いんですよ。光を弱める
ためにフィルタを使って覗くこともあるくらい
です。



準備が面倒だったので、コンデジで撮ること
にしました。レンズが動かないW60で。

もちろん、手持ちコリメートです。
望遠鏡がアクロマートなので、若干の色収差
が月を縁取ってます。

でも、眼視性能を重視した望遠鏡にしては、
かなり優秀です。


** 撮影データ **

望遠鏡:Kasai-Trading SCHWARZ-120(F8.3)
接眼レンズ:Vixen OLV-25mm
架台:Vixen PORTA経緯台
カメラ:PENTAX Optio W60
露出:1/400 F値:F4.6 ISO400
PR
週末、広島に行ってきました。



先月中旬から、色々と忙しかったんですが、
今日から一週間は、ちょっとまったり。

なので、ブログもまじめに更新します (笑)

とは言え、6月中旬までにちょっと頑張らない
といけないことがありまして・・・

まあ、それはまたブログで告知しますので、
お見逃しなく~!!

このブログ、今晩メンテだそうです。

『午前1時より定期メンテナンスを行います。
作業時間は午前1時~午前7時を予定して
おります。
ご迷惑をお掛けしますがご協力お願い
いたします。』
初代 :アイスキューカンバー
2代目:ブルーハワイ
3代目:しそ
4代目:あずき

そして、今回登場したのが、ペプシ「バオバブ」



バオバブの木をモチーフにした・・・

『えっ???』

モチーフ? (^_^;)

ネットで、バオバブの実の味を調べてみました。

・レモネードのようなドリンクとして飲む。
・グレープフルーツのような、甘酸っぱい味。

と言うことは、柑橘系の味なのかなぁ?と
思いながら飲んでみました。

まぁ、無果汁ですけどね。



あれ? 生姜の入ってないジンジャーエール
みたい!!!

不味くはないですが、中途半端な味・・・
いまいちインパクトに欠ける味でした。



やっぱり最強は、「アイスキューカンバー」
青臭さ抜群だった初代にはかないません。

これを超えるペプシはいつ発売されるので
しょうか~!
これ好き!



perfumeのセラミックガールですが・・・

『インドのスターが踊ってくれたよ』

カッコイイ~♪ これでPV出たら買います。

インドと言えば、Daler Mehndaの
「Tunk Tunk Tun」踊りました。



従姉妹の結婚式で (笑)

今度はセラミックガールを練習してみますかねぇ。
誰か一緒に踊りましょうっ!!
天候不順で延期されていた、H-ⅡAロケット
17号機の打ち上げが行われました。

金星探査機「あかつき」のほかに、
小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」
を含む5つの小型副衛星も相乗りしてます。

先ほど無事に、「あかつき」の分離に成功した
ようです。

あかつき特設サイト

これから約半年をかけて、金星へ飛行します。
順調に行けば、今年の年末には金星へ到着し、
すばらしい映像を送ってくれるでしょう。

今、「IKAROS」の分離に成功しました。
この衛星は、太陽の光の圧力を利用して推進力
を得る実験を行います。

樹脂製の薄幕の帆を広げるので、まるでヨットの
ようです。帆の一部には、太陽電池が貼り付けて
あり、発電した電力でイオンエンジンを駆動する
実験も行います。

宇宙もハイブリッドの時代ですね。

すべての衛星分離が終わりました。
打ち上げはこれで終了です!

6月には、小惑星イトカワに着陸した後、致命的
な故障を奇跡的に克服しながら地球を目指して
飛行している「はやぶさ」が地球に帰って来ます。

こちらも楽しみですね。
フリーエリア
忍者ブログ [PR]