忍者ブログ
料理とか音楽とか星とか。 マイペースで更新中!
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、パンフレットとステージ通信を
貰うために、北九州芸術劇場まで行って
来ました。

わざわざ行くなんて好きだねぇと思ってる
方・・・

その通りなんです。好きなんです。



ステージ通信には、天児さんのインタビュー
がのってます。

今回は、前作のマクロに対してミクロなんだ
そうです。

山海塾の新作、『KARA・MI』
日本語では 『二つの流れ-から・み』

北九州は、Japan Premier です。
近くに住んでて良かったと思う瞬間ですね。



来月のチケット予約を忘れないようにしないと
いけません。

また良い席が取れるといいですけど。
PR
にわかに新聞等をにぎわせ始めた
ハートレイ彗星。

ハートレイ彗星(103P)は、11月
初旬まで見ることが出来そうです。

残念ながら、これから彗星が明るくなる
につれて、月も満月に近づくので、
条件は悪くなるんですが・・・

太陽から遠ざかる11月上旬には月の
影響も少なくなるので、またその姿を
しっかり見ることが出来そうです。

で、月が大きくなる前に、写真を撮りに
出かけてきました。

赤道儀がないので、相変わらずの固定
撮影ですが、彗星の姿を捉えることが
出来ました。



見えますかねぇ・・・ (^_^;)
ちょっと小さすぎです。

アップにしてみましょう。



上下の棒に挟まれた、ボーッとした丸いものが
彗星です。

10×60mm双眼鏡で位置を確認した時、
青白く光る彗星がしっかりと見えました。

その後、肉眼でも確認しましたが、
ボーッとした姿は見えてますね。

だいぶ明るくなってるみたいです。

空の状況ですが、西に沈みゆく白鳥座から
オリオン座付近まで、天の川が見えている
状態です。そこそこ暗い場所ですね。

国立天文台のキャンペーンのHPです。
興味のある方はどうぞ

国立天文台 「地球に近づくハートレイ彗星を捉えよう」キャンペーン HP
ようやくHDDクラッシュから完全復活しました。

データのバックアップのおかげで、壊れる前と
全く同じ環境でパソコンが使えてます。

250GBのHDDから1TBのHDDへ交換しました。
フリーソフトを使って、簡単に環境を移転出来
るはずでしたが、レスキューCDが突然起動出来
なくなったり、予想外のトラブルが続出で・・・

最後は強引な手法で(?)でなんとかなりました。

それにしても、DELLのリカバリディスクって、
本当に買ったのと同じ機種でないと使えないん
ですね。うちには、型式が若干違う2台DELLがある
のですが、全く内容の同じリカバリディスクがついて
たので、入れ替えて使ってもいけるかなと・・・

まったく起動できませんでした。

それにしても、フリーソフトで環境をごっそり移設
出来るとは思ってもなくて。

すごい時代になったものです。
秘密のケンミンSHOWを見てたんですが、
カレーの肉を牛肉と豚肉どちらを使う
のかって言う境界線を探してました。

結果は、三重県の桑名市長島町より
東が豚肉、西が牛肉って結果だったん
ですが・・・

九州はもちろん牛肉です。
うちは豚肉を使うことも多いのですが、
基本は牛肉です。

牛バラだったり、ブロックだったり。
お店でも普通にビーフが多いと思います。

愛知より東は豚肉を入れるんですか・・・

これでやっと長年のなぞが解けました。

カレーチェーンのココイチ!!
基本はポークカレーですよね?

なんでだろう? 豚が安いからかなと
思ってましたが、牛肉はイレギュラーだった
んですね~!

ちなみに、北海道では焼き鳥と言えば、豚バラ
って言ってましたが・・・

九州でもそうなんですよね。
豚骨ラーメンのルーツといい、九州と北海道って
似てるところがありますねぇ。

すごく距離が離れてるのに、なんででしょう?

サバの煮付けは、北九州は醤油で煮るはずです。
そして、魚を炊くと言いますね。

ここら辺りは関西と共通ですね。
今日、正確には昨日ですが、朝パソコン
を立ち上げると・・・

『ハードディスクのSMART機能エラーが
報告されました。』

と、タスクバーに表示が出ました。

近いうちにドライブの不具合が予測されます。
可能な限り早くバックアップを取り、HDDを
交換してくださいとのこと。

これはやばいと思って、ツールでHDDの様子を
調べてみると、代替処置セクタの数が『異常』
になってました。

数日前、HDDがクラッシュして、友人に復旧
してもらってたのですが、予想以上に早い
スピードで、HDDの不良セクタが増えたみたい
です。

仕方ないので、日立の1TBのHDDを購入!
で、仕事が終わってから、悪戦苦闘中です。

クラッシュした後にバックアップを取っていた
のですが、、保険としてもう一度HDDをすべて
バックアップ。

現在、HDDのパーティションを切ってるところ。
これからが長いです。

とりあえず、またネットブックからのブログ
更新が続くかも・・・

頑張りまーす!!
フリーエリア
忍者ブログ [PR]